秋のお庭は、このとおり。
はなちゃんが草に埋もれて、
「おーい。どこいったー???」
イヌタデと、
染に使う藍の花はそっくりです。
藍は種を採ろうと思っているので、
うっかり刈ってしまわないように、
気をつけなければ…!
星型の青いお花は、
こぼれ種で咲いたボリジです。
伊那谷はあと少しで霜がおりるので、
それまでのお楽しみ。
ベコニアみたいなシュウカイドウ。
とっても好きなお花なので、
何回かご紹介していますが。
お花の咲き方が違うものがあるので、
あら?と思い、調べてみました。
雄花と雌花なのだそうですね!
知らなかったー。
まあるいお花が雄花。
三角のぶら下がっているのが雌花。
一株に両方が咲く雌雄同体なのだそうです。
黄色い小花は、
アキノキリンソウかな?
このピンクのお花はアカバナ(たぶん)、
草丈は1mくらいありますが、
お花がほんとうにちっさいんです。
遠近両用メガネを
さらに鼻眼鏡にしないと見えない(笑)
ここ何日かで、急に茎が赤くなって。
種が弾け始めました。
こちらはミゾソバ。
池の周り一面に咲いています。
白い小さな小さなお花は、ヒメジソ。
姿はアオシソに似ていますけれど、
あのシソの香りではない、
ハーブ調の良い香りがあります。
お花は1ミリくらい。
私が植えたものではない野草(雑草!)で、
こぼれ種で毎年咲いています。
少し湿った場所が好きみたいです。
紫のセージはコンパクトで、
かわいらしいお花です。
セージは伸びすぎてしまう品種も多いですが、
これは、さほど草丈も伸びず、
春からポツポツ咲いて、
秋までずっとお花をつけます。
園芸店でなんとなく購入したもので、
品種がわからなくなってしまいました。
ご存知でしたら、教えて下さい!
そして秋の庭には、やっぱり菊ですね!
ルーペを持って、
秋の草花観察は楽しいな♡
そろそろ、きのこ観察もはじまります!
本日も、ブログにご訪問ありがとうございました。
夏秋裕美の「ミラクルアースガーデン」
Webサイトはこちらから
miracle-earth-garden.amebaownd.com